学習記録

モチベーション維持の為、英語学習の記録として使っていきます。なお僕の英語力はポンコツなので、書いてあることは眉唾物だと思ってください。

英語を勉強しながらFF9プレイ日誌6: Kupo! Stiltzkin!

※青い文章はそれぞれ英語版、日本語版のFF9から、

 そのまま文章を持ってきています。

 そのため、英文に対する日本語訳ではありません。

 

 

劇を見せてやるというパックにビビはついていきます。

 

Rat Kid:

Don't fall behind!

遅れずについて来いよ!

 

直訳すると「後ろに落ちるなよ!」といっていますが、

要は「遅れるなよ!」って事ですね。

 

 

 

 

パックを追いかける前に、

船着き場にいる人たちに話しかけてみます。

 

Retired Boatman:

Them new-fangled misht-powered shipsh

float through the air, but true shipsh are

shupposhed to float on water, right, shunny?

 最近の船は霧の力で空を飛びおるが、

本来、船っつーもんは水に浮かぶもんじゃろ?

 

超読みづらいですね(汗

「s」がすべて「sh」になってしまっています。

これは老人だから歯が無くてうまく発音できてないとか、

そういう表現なんでしょうか。

shupposhedとか、しばらく何のことか分かりませんでした。

日本語版は普通に話しているのになぜ......

 

 

Boatman:

Hey, kid, don't even think about trying to sneak into

castle by boat.

I tried that last year. but them guards,

they caught me lickety-split! Gwahaha!

おー若いの、船に乗って城に忍び込もうと

思ったって無駄だぜ

おら去年その方法で芝居をタダ見しようとしたんだけど、

見まわりの兵士に一発で見つかっちまったからな、がはは!

 

them guardsという風に言っていますが、

おそらく普通はthose guardsというべきところでしょう。

thoseではなくthemを使うのは今までも何度か見たことがあるので、

アレクサンドリア訛りなのかもしれません。

(前の老人もthem new-fangled misht-powered shipshと言ってますね)

 

lickety-splitは「全速力で」という意味の、ちょっと古い言葉のようです。

 

 

 

 

さて、パックとビビが塔に登ろうとすると、

クポというモーグリが落っこちてきます。

 

f:id:BossaNogi:20200321064155j:plain

Kupo:

Sorry 'bout that, kupo!

おどろかせて、ごめんクポ!

  

Kupo:

I sorry. I enter you in Moogle Diary!

おわびに、君のことモーグリの記録帳に書いてあげるよっ!

 

I sorryって言い方は普通にあるんでしょうか。

普通に考えたらamが必要な気がするのですが...

モーグリ特有の訛りを表現している?ちょっとわかんないですね。

 

 

 

 

そこに、モーグリ界のスナフキン、スティルツキンがやってきました。

 

f:id:BossaNogi:20200321062319j:plain

Kupo! Stilzkin!

Why that getup?

クポ~ッ、スティルツキン!

その格好は、もしかして……

 

ここでもbe動詞が抜けている気がするので、

やっぱりモーグリはそういう喋り方をするのかもしれません。(もしくはクポだけ?

getup は服装の事です。

get upといえば「起きる」という意味ですが、「着飾る」という意味もあります。

She got herself up in her best dress.

彼女は晴れ着で着飾った。